受験勉強、いつ始める? | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » 受験勉強、いつ始める?

ブログ

2024年 11月 24日 受験勉強、いつ始める?

みなさんこんにちは!横浜国立大学経済学部3年生の平井です。

最近は寒暖差が激しいですね…急に最高気温が一桁になり、着込んでも顔面が激寒な日もあれば、急に暖かくなって最高気温が16度、17度みたいに秋に戻ったり、、、

冬が来ました。受験生は、共通テストまであと2か月。毎日必死に勉強しています。

 

では高校1年生、2年生はいつから受験生モードに入るのでしょうか?

 

高3の夏?高3の4月?高2の3学期から準備しておいた方がいいのかな?

違います。圧倒的に高2の2学期、今です。

なぜ12月なのでしょうか?高3の2月に難関大に合格する所から逆算しましょう。

一般的な高校3年生は学校の授業に合わせ概ね高3秋までにインプットが終了、直前に共通テスト対策、2次試験対策を行います。しかし、難関大に確実に合格するために必要な共通テストや2次試験の得点率を考えると、直前対策だけでは中々合格を確実にすることは難しいです。

共通テストの過去問を解き、苦手な分野、単元をしっかり補修し、2次試験の演習にステップアップする事や、大学ごとに出題形式、傾向が異なる難関大学合格に向け、2次試験に特化した学習、演習を行う事が必要です。

これらにじっくり取り組むなら、4か月くらい時間を使いたいです。

つまり、高3秋までの一般的スケジュールから4か月前倒しということです。冬の過去問演習は、前倒して夏休みの7,8月、秋までにインプット終了ではなく、6月末までに全科目全範囲のインプットを終えるという事です。

そして、受験生になる高校3年生の4月1日から4か月前倒しすると、あら不思議。高校2年生の12月1日から受験生ということになります。

 

つまり、今すぐ受験生としての勉強をスタートすることで、一般的な受験生と同じ期間で、実現可能なペースで受験範囲のインプットを終え、苦手克服、志望校特化の演習まで出来る、合格をより確実にすることが出来るということです。

これが年明けからでいいかな、2月でちょうど1年前だからそこから始めようかな、と言っていると、さっき話したスケジュールに間に合わなくなってしまいます。

 

だから今なんです。第一志望校に受かったらいいな~ではなく、第一志望校に絶対に合格したい!なら始めるのは今です。今。

今から始めるきっかけになるのが、冬期特別招待講習です。

詳細は過去のブログや東進のHPを参照できるので、今日はどうして今から始めるべきかをメインにお話ししました。

ここまで読んでくれた人は今すぐ始めるしかない!とやる気満々だと思うのですぐ下にバナーを置いておきました!

ということで僕の話は以上になります!

明日は鈴木先生です!すごくエネルギッシュな人で、周りの人を巻き込める勢いのある人だと僕は思います。明日はどんな話をしてくれるか楽しみですね!それでは!