たったの◯時間 | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » たったの◯時間

ブログ

2025年 4月 6日 たったの◯時間

 

こんにちは。

東京学芸大学4年峯岸凌です。

ついに4年生の年を迎えました。

 

急ですが、行き当たりばったりでうまくいくことって意外とありますよね。

そのときの記憶があるからこそ、計画性なく進んでしまっても、なんとかなるって思えてしまう。

担任助手として、そういったことも完璧にできなければとは思うんですけど、癖になってしまってるので、簡単に抜けてくれません。。

恥ずかしい限りです。

こう思うのも、就職活動で思い知らされているからです。

計画性もってきちんと対策を取らなければ、企業のことを知らなければ、うまくいくものもうまくいかないと、改めてこの時期にわからされました。

なんと情けない。

 

行き当たりばったり

とは言わないですけど、

新生活のこの時期ということは、高校生の見てくれている皆さまも忙しいわけですね。

高校1年生になる生徒さんは特に忙しそうです。

そんな高校生の皆さまに少しでも楽しく高校生活、部活生活送って欲しいので、計画性を持った高校生活を少し考えてみましょう。

今回は部活(忙しめ)との両立にフォーカスします。

私も部活生だったので。

 

部活が始まると、やっぱり時間が第一に消えていきます。そして、終わるなり疲労が押し寄せ、すやーっと寝てしまう日々。

高校2年生以上の方はきっと、うんうんとうなづいてくれてるのではないかなと。

これに加え、勉強のことなど忘れて、部活に集中していると、気づいたら定期テストが待ち構えているんですね。

これ怖いです。はい。

一般受験、指定校推薦、関係なく、困りますよね。1年生の頃からつまづいて成績が取れない、不安を残す、笑えないです。

 

だからこそ、意識して欲しいことを1つ。

どんなに疲れていても、

【1時間だけ勉強する】

を意識してみませんか。

多くない?少なくない?

色んな意見がありそうですが、まず、

どんなに楽でも辛くても1時間の勉強をしてみて欲しいですね。

これのミソは「触れてみること」と

「習慣化」にあると思っています。

どこかの心理学者が言ってた気がします。

作業興奮、って話だったでしょうか。

つまり、やればやるほどやる気が出る

ということ。

まず5分でも10分でもやってみる、意外と手につけてみると、やってみたくなるものです。

それをとりあえず1時間でいいからやる。

あれ?意外と楽だったなーなんて。

それでいいんですまずは。

そういう成功体験を積んでいくことで、少しずつ前向きになり、習慣化にも繋がります。

理想論すぎますかね。

計画性、なんて言うから大変そうだと思ったかもしれないですが、

習慣化することで、いつの間にか、やる内容も凝るでしょう。

気づいたらテストに向けて勉強できてるかもしれませんね✨

部活との両立、言葉にすると大きい壁。

ただ、まずは【1時間勉強してみよう!】

そこからでいいんです。

よし、じゃあやってみるか、なんて思って着手できたあなた。

もうすでに計画性持って取り組めているのかもしれませんね。

 

次回は雑賀先生です。

お楽しみに。

 

 

 

 

 

 

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。