∫{大学で学ぶこと(建築学科ver)}dt | 東進ハイスクール 横浜校 大学受験の予備校・塾|神奈川県

東進ハイスクール 横浜校 » ブログ » ∫{大学で学ぶこと(建築学科ver)}dt

ブログ

2020年 5月 22日 ∫{大学で学ぶこと(建築学科ver)}dt

こんにちは!、東京理科大学工学部建築学科2年の夏休みが2週間しかない清水です。

今回は「大学で学んでいることについて」というテーマで話していきます!

最後に受験生に向けてメッセージを書いているので、最後まで読んでほしいです!

 

では、さっそく大学で学んでいることについて話していきます!

※あくまで東京理科大学工学部の話なのでどこの大学でも同じというわけではないので要注意!

まずは、1年生

 

理工系の1年生は主に数学物理など高校までの内容を大学レベルにした内容を学びます。

数学は微分積分、線形代数はマストですね!

大学の微分積分を学ぶと、球の体積を導出することができるようになりますよ!(V=4πr^3/3を導出できます)

物理は学科によってどこまでやるかが異なると思います。

自分は工学部建築学科ということで、力学しかやりませんでした。

物理は微分方程式が肝ですね、、、

((圧倒的理系感))

そして、東京理科大学工学部の方針として1年次から専門分野の勉強が本格化します。

 

でも、その前にそもそも建築学って具体的にどういう内容なの?と思う方も多いはず!

なので、簡単に説明していきます!

建築学には3つの分野があり意匠」・「構造」・「環境です。

意匠とは建物の図面やモデル(模型や、PC上でプログラミング)を制作する分野です。そして、建物の歴史や変遷も学習します!

構造とは建物の構造そのものを考える分野です。例えば、柱にはどのくらいの力がかかるのかなどを計算します!

環境とは建物の内部における状況について考えます。どのぐらい換気のシステムや音がどれぐらい響くのか(これも計算できますよ)などです。

 

東京理科大学工学部の1年次では、意匠では製図(前期)や模型(後期)を、構造では材料力学(工学に特化した力学みたいな感じ)、環境では光や音について学びました!

ちなみに時間割は下の感じです!(←左:前期、→右:後期)

赤は語学、青は数学、緑は理科、黄色は一般教養(専門ではない学問)、紫は工学部または建築学科のみのもの

次に2年次についてです。

僕の学科は2年次がとても大変らしいです、、

つらいですね、、、

二年次では授業のほとんどが建築に関係する内容になっています!

 

意匠については、今絶賛模型や図面を作成しています!

途中段階をチラ見せしますよ!

コンセプトとしては勉強や課題ができる空間という感じで作成しています。

自分は不器用なので作るのに一苦労です、、、

(;´д`)トホホ

構造では構造力学(結構難しい!)や環境では、熱や空気(冷暖房や換気とか!)について学んでいます。

また、最近はPC上で図面やモデルを作成できるようにプログラミングの授業もあります!

パソコンの機能も同時に教えてくれるのでめちゃくちゃためになるし、かつ面白いです!

ちなみに時間割は下の感じです!(←左:前期、→右:後期)

赤は語学、明るい紫は建築共通(意匠の分野)、濃い紫は意匠、暗い青は構造、明るい水色は環境、黄色は一般教養

 

というわけで、自分が大学内で学んでいる内容はこんな感じです!

もっと聞きたい!と思った方は校舎に来れるようになったら、ぜひ話しかけてほしいです!   (いっぱいお話しましょう!)

そして、1年ちょっと工学部建築学科に所属していて、思ったことが2つあります!

一つ目は高校の勉強が大事。大学の勉強は高校の勉強の上に存在します。特に理系は高校レベルの数学や物理は常識として扱われ次に進みます。高校での学習をしっかり完成させて大学に入りましょう。

建築学科に向いている人は①発想力が豊かな人②図形(特に立体図形)に強い人③絵(風景画)がうまい人です!

①どんなデザインにするのか一生懸命考える学科なので、想像力があるとそれだけで評価されます!

②建物について考える学科なので、空間把握能力に長けているととても良きです!

③建築学科では頭の中のイメージを表現する能力も求められます。 なので、表現力すなわち絵を描く能力が必要不可欠なのです! あと色鉛筆や絵の具も使えると素晴らしいです(清水は絵心が皆無なのでとっっっても苦労しています、大人しくお絵描きのべんきょうしますね、、、)

 

さて、今回のお話はこれで終わりなのですが、最後に受験生に向けてメッセージを送ります!

今年度行われる入試は共通テストや、新型コロナウイルスにおける休業期間によってイレギュラーにイレギュラーが重なっています。

なので、僕はこのイレギュラーな状況で、いかにいつも通りの勉強を毎日続けられるのかが大切だと思います。

この数か月、家に閉じこもり変化のない日常を送り続けていることかと思います。

ここで、どれだけ自分を極限まで追い込んで毎日命がけで勉強しているか(全然おおげさじゃないよ!)がとっても大事です。

毎日プレッシャーを常に抱きながら、1日15時間という量をこなせていますか?

これまでを振り返って、全然できてないや、、、って思った人はこのブログを読み終わった次の瞬間に勉強を開始してください!

5月が終わるまで、あと9日あります。この9日間死ぬ気で勉強してください。

 

特に理系の子は、英語英単語英熟語英文法毎日触れましょうね!

⚠理系科目ばっかりはNGですよ⚠

英語と数学の基礎固めは今がラストチャンス! 理科はまずはしっかり全範囲を終了させて演習だ!

 

さてさて、明日は天野先生がブログを書いてくださいます!

とっても明るい先生なので、朝から元気が出ること間違いなし!

明日のブログも読んでくださいね!